对 IJN 军舰的研究不计其数。不过其中大多都是以装备等要素进行分析,这篇文章则出于我个人对于军舰名字的兴趣要大于军舰本身的缘故,对于军舰的名字作形式上的分类与汇总。因此,更偏向于自用。
下面会列出军舰名及其假名、罗马字写法,及 IJN 中使用该名称的军舰。
以下标注的起始时间以开始服役/竣工时间计算,取较晚的一个;如果有斜杠分隔,则前一个是在原国家建成时的时间,后一个为转入 IJN 时的时间。终止时间则以物理意义上的废弃(拆毁、沉没等)来计算,如果有斜杠分隔,则前一个是以初始身份退役的时间。标准可能并不统一,仅作参考。另外,这种判断标准只是我个人的,请不要在意。
需要注意的是,本名录都以舰船名作为第一要素,其实际船种仅为收录的完整性而记录。
Ø
标记表示建造中止;X
标记则表示未采用的名称。
以下列出本名录中所有的海军组织名前缀缩写:
- CNS (Chinese Navy Ship):清朝海军;
- HIJMS (His Imperial Japanese Majesty’s Ship):大日本帝国海军:
- HIRMS (His Imperial Russian Majesty’s Ship):俄罗斯帝国海军;
- HMMS (Her Majesty’s Malayan Ship):马来亚皇家海军;
- HMS (His/Her Majesty’s Ship):英国皇家海军;
- ITS (Italian Ship):意大利海军;
- JCS (Japan Coast Guard):日本海上保安厅;
- JDS (Japanese Defense Ship):日本海上自卫队;
- MOT (Ministry of Transport):日本运输省;
- PLANS (People’s Liberation Army Navy Ship):中国人民解放军海军;
- PS (Portuguese Ship):葡萄牙海军;
- ROCS (Republic of China Ship):中华民国海军;
- RSS (Republic of Singapore Ship):新加坡共和国海军。
- USRC (United States Revenue Cutter):美国缉私舰队;
- USSRS (Union of Soviet Socialist Republics Ship):苏联海军;
- USS (United States Ship):美国海军。
一级驱逐舰
一级驱逐舰使用天气来进行命名。
在大正元年进行的分级之前,IJN 的驱逐舰都是使用天气来命名的(虽然其中也有一些我个人难以辨别来源的名称),在此一并列出。
另外,由于名称繁多,我进行了一定程度的主观分类。
以下为对应的船种:CT - 水雷巡洋舰。
天
- 霰(あられ / Arare):I 春雨型 (1905-1924) / II 朝潮型 (1939-1942)
- 雷(いかづち / Ikazuchi):I 雷型 (1899-1913) / II 改吹雪型 (1932-1944)
- 電(いなづま / Inazuma):I 雷型 (1899-1910) / II 改吹雪型 (1932-1944)
- 霞(かすみ / Kasumi):I 暁型 (1902-1913/1921) / II 朝潮型 (1939-1945)
- 霓(にじ / Niji):雷型 (1900-1901)
雨
- 秋雨(あきさめ / Akisame):夕雲型 (Ø)
- 五月雨(さみだれ / Samidare):白露型 (1937-1944)
- 時雨(しぐれ / Shigure):I 春雨型 (1906-1924/1926) / II 白露型 (1936-1945)
- 夏雨(なつさめ / Natsusame):夕雲型 (Ø)
- 早雨(はやさめ / Hayasame):夕雲型 (Ø)
- 春雨(はるさめ / Harusame):I 春雨型 (1903-1911) / II 白露型 (1937-1944)
- 村雨(むらさめ / Murasame):I 春雨型 (1903-1923/1924) / II 白露型 (1937-1943)
- 山雨(やまさめ / Yamasame):夕雲型 (Ø)
- 夕立(ゆうだち / Yūdachi):I 春雨型 (1906-1924/1928) / II 白露型 (1937-1942)
風
- 秋風(あきかぜ / Akikaze):峯風型 (1921-1944)
- 朝風(あさかぜ / Asakaze):I 神風型 (1906-1924/1929) / II 神風型 (1923-1944)
- 朝東風(あさごち / Asagochi):秋月型 (1944 Ø)
- 天津風(あまつかぜ / Amatsukaze):I 磯風型 (1917-1935) / II 陽炎型 (1939-1945)
- 嵐(あらし / Arashi):陽炎型 (1941-1943)
- 磯風(いそかぜ / Isokaze):I 磯風型 (1917-1935) / II 陽炎型 (1940-1945)
- 海風(うみかぜ / Umikaze):I 海風型 (1911-1930/1936) / II 改白露型 (1937-1944)
- 浦風(うらかぜ / Urakaze):I 浦風型 (1915-1936/1945) / II 陽炎型 (1939-1944)
- 追風(おいて / Oite):I 春雨型 (1906-1924/1931) / II 神風型 (1925-1944)
- 大風(おおかぜ / Ōkaze):秋月型 (1944 Ø)
- 沖風(おきかぜ / Okikaze):峯風型 (1920-1943)
- 沖津風(おきつかぜ / Okitsukaze):秋月型 (1944 Ø)
- 神風(かみかぜ / Kamikaze):I 神風型 (1905-1924/1928) / II 神風型 (1922-1946)
- 江風(かわかぜ / Kawakaze):I 浦風型 (1916 Ø) / II 江風型 (1918-1934) / III 改白露型 (1937-1943)
- 北風(きたかぜ / Kitakaze):改秋月型 (1944 Ø)
- 清風(きよかぜ / Kiyokaze):夕雲型 (Ø)
- 東風(こち / Kochi):秋月型 (1944 Ø)
- 里風(さとかぜ / Satokaze):夕雲型 (Ø)
- 澤風(さわかぜ / Sawakaze):峯風型 (1920-1945)
- 汐風(しおかぜ / Shiokaze):峯風型 (1921-1945)
- 島風(しまかぜ / Shimakaze):I 峯風型 (1920-1940/1943) / II 島風型 (1943-1944)
- 霜風(しもかぜ / Shimokaze):秋月型 (1944 Ø)
- 涼風(すずかぜ / Suzukaze):改白露型 (1937-1944)
- 妙風(たえかぜ / Taekaze):夕雲型 (Ø)
- 太刀風(たちかぜ / Tachikaze):峯風型 (1921-1944)
- 谷風(たにかぜ / Tanikaze):I 江風型 (1919-1935) / II 陽炎型 (1939-1944)
- 時津風(ときつかぜ / Tokitsukaze):I 磯風型 (1917-1935) / II 陽炎型 (1939-1943)
- 灘風(なだかぜ / Nadakaze):峯風型 (1921-1940/1945)
- 夏風(なつかぜ / Natsukaze):改秋月型 (1944 Ø)
- 波風(なみかぜ / Namikaze):改峯風型 [1922-1947(ROCS Shenyang)/1960]
- 西風(にしかぜ / Nishikaze):秋月型 (1944 Ø)
- 沼風(ぬまかぜ / Numakaze):改峯風型 (1922-1943)
- 野風(のかぜ / Nokaze):改峯風型 (1922-1945)
- 野分(のわき / Nowaki):I 春雨型 (1906-1924) / II 陽炎型 (1941-1944)
- 南風(はえ / Hae):秋月型 (1944 Ø)
- 羽風(はかぜ / Hakaze):峯風型 (1920-1943)
- 萩風(はぎかぜ / Hagikaze):陽炎型 (1941-1943)
- 旗風(はたかぜ / Hatakaze):神風型 (1924-1945)
- 初風(はつかぜ / Hatsukaze):陽炎型 (1937-1944)
- 浜風(はまかぜ / Hamakaze):I 磯風型 (1917-1935) / II 陽炎型 (1941-1945)
- 早風(はやかぜ / Hayakaze):改秋月型 (1944 Ø)
- 疾風(はやて / Hayate):I 春雨型 (1907-1924/1930) / II 神風型 (1925-1941)
- 春風(はるかぜ / Harukaze):I 神風型 (1906-1924/1929) / II 神風型 (1923-1944)
- 冬風(ふゆかぜ / Fuyukaze):改秋月型 (1944 Ø)
- 帆風(ほかぜ / Hokaze):峯風型 (1921-1944)
- 舞風(まいかぜ / Maikaze):陽炎型 (1941-1944)
- 松風(まつかぜ / Matsukaze):I 神風型 (1907-1924) / II 神風型 (1924-1944)
- 峯風(みねかぜ / Minekaze):峯風型 (1920-1944)
- 村風(むらかぜ / Murakaze):夕雲型 (Ø)
- 矢風(やかぜ / Yakaze):峯風型 (1920-1942/1945)
- 山風(やまかぜ / Yamakaze):I 海風型 (1911-1930/1936) / II 改白露型 (1937-1942)
- 夕風(ゆうかぜ / Yūkaze):峯風型 (1921-1947)
- 雪風(ゆきかぜ / Yukikaze):陽炎型 [1938-1947(ROCS Danyang)/1966/1971]
季節
- 初秋(はつあき / Hatsuaki):改秋月型 (1944 Ø)
- 初夏(はつなつ / Hatsunatsu):改秋月型 (1944 Ø)
- 初春(はつはる / Hatsuharu):I 春雨型 (1907-1924/1928) / II 初春型 (1933-1945)
- 早春(はやはる / Hayaharu):改秋月型 (1944 Ø)
雲
- 青雲(あおぐも / Aogumo):秋月型 (1944 Ø)
- 秋雲(あきぐも / Akigumo):陽炎型 (1941-1944)
- 朝雲(あさぐも / Asagumo):朝潮型 (1938-1944)
- 天雲(あまぐも / Amagumo):秋月型 (1944 Ø)
- 薄雲(うすぐも / Usugumo):I 東雲型 (1900-1922/1925) / II 吹雪型 (1928-1944)
- 風雲(かざぐも / Kazagumo):夕雲型 (1942-1944)
- 東雲(しののめ / Shinonome):I 東雲型 (1899-1913) / II 吹雪型 (1928-1941)
- 白雲(しらくも / Shirakumo):I 白雲型 (1902-1922/1925) / II 吹雪型 (1928-1944)
- 夏雲(なつぐも / Natsugumo):朝潮型 (1938-1942)
- 春雲(はるぐも / Harugumo):秋月型 (1945 Ø)
- 冬雲(ふゆぐも / Fuyugumo):秋月型 (1944 Ø)
- 紅雲(べにぐも / Benigumo):秋月型 (Ø)
- 巻雲(まきぐも / Makigumo):I 敷波型 [1894(HIRMS Vsadnik CT)/1905-1913/1915] / II 夕雲型 (1942-1943)
- 峯雲(みねぐも / Minegumo):朝潮型 (1938-1943)
- 叢雲(むらくも / Murakumo):I 東雲型 (1899-1919/1925) / II 吹雪型 (1929-1942)
- 八重雲(やえぐも / Yaegumo):秋月型 (1944 Ø)
- 山雲(やまぐも / Yamagumo):朝潮型 (1938-1944)
- 夕雲(ゆうぐも / Yūgumo):夕雲型 (1941-1943)
- 雪雲(ゆきぐも / Yukigumo) :秋月型 (1944 Ø)
霧
- 朝霧(あさぎり / Asagiri):I 春雨型 (1903-1922/1924) / II 吹雪型 (1930-1942)
- 天霧(あまぎり / Amagiri):吹雪型 (1930-1944)
- 海霧(うみぎり / Umigiri):夕雲型 (Ø)
- 川霧(かわぎり / Kawagiri):夕雲型 (Ø)
- 狭霧(さぎり / Sagiri):吹雪型 (1931-1941)
- 谷霧(たにぎり / Tanigiri):夕雲型 (Ø)
- 山霧(やまぎり / Yamagiri):夕雲型 (Ø)
- 夕霧(ゆうぎり / Yūgiri):I 東雲型 (1899-1919/1924) / II 吹雪型 (1930-1943)
声
- 響(ひびき / Hibiki):I 春雨型 (1906-1924/1930) / II 改吹雪型 [1933-1945/1947(USSRS Verniy)/1970?]
- 山彦(やまびこ / Yamabiko):I 山彦型 [1902(HIRMS Reshitel’nyi)/1904-1917/1919)
潮
- 秋潮(あきしお / Akishio):夕雲型 (Ø)
- 朝潮(あさしお / Asashio):I 白雲型 (1902-1922/1926) / II 朝潮型 (1937-1943)
- 荒潮(あらしお / Arashio):朝潮型 (1937-1943)
- 潮(うしお / Ushio):I 春雨型 (1905-1924/1929) / II 吹雪型 (1931-1945/1948)
- 大潮(おおしお / Ōshio):朝潮型 (1937-1943)
- 親潮(おやしお / Oyashio):陽炎型 (1938-1943)
- 黒潮(くろしお / Kuroshio):陽炎型 (1937-1943)
- 高潮(たかしお / Takashio):夕雲型 (Ø)
- 夏潮(なつしお / Natsushio):陽炎型 (1937-1942)
- 春潮(はるしお / Harushio):夕雲型 (Ø)
- 早潮(はやしお / Hayashio):陽炎型 (1938-1942)
- 満潮(みちしお / Michishio):朝潮型 (1937-1944)
- 若潮(わかしお / Wakashio):夕雲型 (Ø)
霜
- 秋霜(あきしも / Akishimo):夕雲型 (1944-1944)
- 朝霜(あさしも / Asashimo):夕雲型 (1943-1945)
- 清霜(きよしも / Kiyoshimo):夕雲型 (1944-1944)
- 初霜(はつしも / Hatsushimo):I 神風型 (1905-1924/1928) / II 初春型 (1934-1945)
- 早霜(はやしも / Hayashimo):夕雲型 (1944-1944)
月
- 秋月(あきづき / Akizuki):秋月型 (1942-1944)
- 卯月(うづき / Uzuki):I 春雨型 (1907-1924/1929) / II 睦月型 (1926-1944)
- 浦月(うらづき / Urazuki):秋月型 (Ø)
- 大月(おおつき / Ōtsuki):秋月型 (1944 Ø)
- 菊月(きくづき / Kikuzuki):I 春雨型 (1907-1924/1930) / II 睦月型 (1926-1942)
- 如月(きさらぎ / Kisaragi):I 神風型 (1905-1924/1928) / II 睦月型 (1925-1941)
- 清月 (きよつき / Kiyotsuki):秋月型 (1944 Ø)
- 皐月(さつき / Satsuki):I [1903(HIRMS Bedoviy)/1905-1913/1921] / II 睦月型 (1925-1944)
- 霜月(しもつき / Shimotsuki):秋月型 (1944-1944)
- 涼月(すずつき / Suzutsuki):秋月型 (1942-1945)
- 照月(てるづき / Teruzuki):秋月型 (1942-1942)
- 長月(ながつき / Nagatsuki):I 春雨型 (1907-1924/1931) / II 睦月型 (1927-1943)
- 夏月(なつづき / Natsuzuki):秋月型 (1945-1947)
- 新月(にいづき / Niizuki):秋月型 (1943-1943)
- 葉月(はづき / Hazuki):秋月型 (1944 Ø)
- 初月(はつづき / Hatsuzuki):秋月型 (1932-1944)
- 花月(はなづき / Hanazuki):秋月型 (1944-1947/1948)
- 春月(はるつき / Harutsuki):秋月型 [1944-1947(USSRS Vnezalniy)/1949/1969]
- 文月(ふみつき / Fumitsuki):I 山彦型 [1902(HIRMS Sil’niy)/1905-1913/1916) / II 睦月型 (1926-1944)
- 冬月(ふゆつき / Fuyutsuki):秋月型 (1943-1944)
- 三日月(みかづき / Mikazuki):I 春雨型 (1906-1928) / II 睦月型 (1927-1943)
- 滿月(みちつき / Michitsuki):秋月型 (1945 Ø)
- 水無月(みなづき / Minazuki):I 春雨型 (1906-1924/1931) / II 睦月型 (1927-1944)
- 睦月(むつき / Mutsuki):睦月型 (1926-1942)
- 望月(もちづき / Mochizuki):I 睦月型 (1927-1943)
- 山月(やまづき / Yamazuki):秋月型 (Ø)
- 弥生(やよい / Yayoi):I 神風型 (1905-1924/1926) / II 睦月型 (1926-1942)
- 夕月(ゆうづき / Yūzuki):睦月型 (1927-1944)
- 宵月(よいづき / Yoizuki):秋月型 [1945-1947(ROCS Fenyang)/1963]
- 若月(わかつき / Wakatsuki):秋月型 (1943-1944)
露
- 朝露(あさつゆ / Asatsuyu):I 春雨型 (1906-1913)
- 白露(しらつゆ / Shiratsuyu):I 神風型 (1906-1928/1930) / II 白露型 (1936-1944)
凪
- 朝凪(あさなぎ / Asanagi):神風型 (1924-1944)
- 夕凪(ゆうなぎ / Yūnagi):I 春雨型 (1906-1924/1926) / II 神風型 (1925-1944)
波
- 綾波(あやなみ / Ayanami):I 春雨型 (1909-1924/1933) / II 吹雪型 (1930-1942)
- 磯波(いそなみ / Isonami):I 春雨型 (1909-1924/1935) / II 吹雪型 (1928-1943)
- 浦波(うらなみ / Uranami):I 春雨型 (1908-1924/1936) / II 吹雪型 (1929-1944)
- 大波(おおなみ / Ōnami):夕雲型 (1942-1943)
- 沖波(おきなみ / Okinami):夕雲型 (1943-1944)
- 岸波(きしなみ / Kishinami):夕雲型 (1943-1944)
- 清波(きよなみ / Kiyonami):夕雲型 (1943-1943)
- 漣(さざなみ / Sazanami):I 雷型 (1900-1913/1916) / II 吹雪型 (1932-1944)
- 敷波(しきなみ / Shikinami):I 敷波型 [1894(HIRMS Gaydamak CT)/1905-1913/1915] / II 吹雪型 (1929-1944)
- 涼波(すずなみ / Suzunami):夕雲型 (1943-1943)
- 高波(たかなみ / Takanami):夕雲型 (1942-1942)
- 玉波(たまなみ / Tamanami):夕雲型 (1943-1944)
- 長波(ながなみ / Naganami):夕雲型 (1942-1944)
- 濱波(はまなみ / Hamanami):夕雲型 (1943-1944)
- 早波(はやなみ / Hayanami):夕雲型 (1943-1944)
- 藤波(ふじなみ / Fujinami):夕雲型 (1943-1944)
- 巻波(まきなみ / Makinami):夕雲型 (1942-1943)
光
- 暁(あかつき / Akatsuki):I 暁型 (1902-1904) / II 山彦型 (1905 Ø) / III 改吹雪型 (1932-1942)
- 曙(あけぼの / Akebono):I 雷型 (1900-1921/1925) / II 吹雪型 (1931-1944)
- 有明(ありあけ / Ariake):I 春雨型 (1905-1924/1926) / II 改初春型 (1935-1943)
- 朧(おぼろ / Oboro):I 雷型 (1900-1921/1921) / II 吹雪型 (1931-1942)
- 陽炎(かげろう / Kagerō):I 東雲型 (1900-1922/1924) / II 陽炎型 (1939-1943)
- 不知火(しらぬい / Shiranui):I 東雲型 (1899-1922/1925) / II 陽炎型 (1939-1944)
- 白妙(しろたえ / Shirotae):I 春雨型 (1908-1914)
- 夕暮(ゆうぐれ / Yūgure):I 春雨型 (1906-1924/1930) / II 改初春型 (1935-1943)
雪
- 白雪(しらゆき / Shirayuki):I 神風型 (1906-1924) / II 吹雪型 (1928-1943)
- 初雪(はつゆき / Hatsuyuki):I 春雨型 (1906-1924/1929) / II 吹雪型 (1929-1943)
- 吹雪(ふぶき / Fubuki):I 春雨型 (1905-1924/1926) / II 吹雪型 (1928-1942)
- 深雪(みゆき / Miyuki):吹雪型 (1929-1934)
他
- 子日(ねのひ / Nenohi):I 春雨型 (1905-1924/1929) / II 初春型 (1933-1942)
- 速鳥(はやとり / Hayatori):I 春雨型 (1903-1904)
- 若葉(わかば / Wakaba):I 春雨型 (1906-1924/1929) / II 初春型 (1934-1944)
二级驱逐舰
使用草木等的名字命名。使用草木等的名字命名,但是为一级驱逐舰的松型也包含在这里。
- 葵(あおい / Aoi):I 樅型 (1920-1940/1941) / II 松型 (Ø)
- 茜(あかね / Akane):橘型 (Ø)
- 秋草(あきくさ / Akikusa):橘型 (Ø)
- 朝顔(あさがお / Asagao):若竹型 (1923-1945)
- 葦(あし / Ashi):I 樅型 (1921-1940/1945) / II 松型 (Ø)
- 紫陽(あじさい / Ajisai):若竹型 (X)
- 梓(あずさ / Azusa):橘型 (1945 Ø)
- 菖蒲(あやめ / Ayame):若竹型 (X)
- 梅(うめ / Ume):I 樺型 (1915-1932) / II 松型 (1944-1945)
- 榎(えのき / Enoki):I 楢型 (1918-1930/1940) / II 橘型 (1945-1945/1951)
- 雄竹(おだけ / Odake):橘型 (1945-1945/1947)
- 沢瀉(おもだか / Omodaka):若竹型 (Ø)
- 海棠(かいどう / Kaidō):若竹型 (X)
- 楓(かえで / Kaede):I 樺型 (1915-1932) / II 松型 [1944-1945/1947(ROCS Hengyang)/1960]
- 柿(かき / Kaki):I 樅型 (1920-1940/1945) / II 橘型 (1945–1945/1947)
- 杜若(かきつばた / Kakitsubata):若竹型 (X)
- 樫(かし / Kashi):I 桃型 (1917-1937/1944) / II 松型 (1944-1945/1948)
- 柏(かしわ / Kashiwa):I 樺型 (1915-1932) / II 松型 (Ø)
- 樺(かば / Kaba):I 樺型 (1915-1932) / II 橘型 (1945-1945/1947)
- 桂(かつら / Katsura):I 樺型 (1915-1932) / II 橘型 (1945 Ø)
- 榧(かや / Kaya):I 樅型 (1920-1940) / II 松型 [1944-1945/1947(USSRS Volevoy)/1949/1959]
- 刈萱(かるかや / Karukaya):若竹型 (1923-1944)
- 橄欖(かんらん / Kanran):橄欖型 [1910/1917-1919/1921 (I)]
- 桔梗(ききょう / Kikyō):若竹型 (X)
- 黄菊(きぎく / Kigiku):橘型 (Ø)
- 菊(きく / Kiku):I 樅型 (1920-1940/1944) / II 松型 (Ø)
- 桐(きり / Kiri):I 樺型 (1915-1932) / II 松型 [1944-1945/1947(USSRS Vozrozhdenniy)/1949/1969]
- 欅(けやき / Keyaki):I 楢型 (1918-1934/1936) / II 松型 (1944-1945/1947)
- 葛(くず / Kuzu):橘型 (1945 Ø)
- 楠(くすのき / Kusunoki):I 樺型 (1915-1932) / II 橘型 (1945-1945/1947)
- 栗(くり / Kuri):樅型 (1920-1945)
- 呉竹(くれたけ / Kuretake):若竹型 (1922-1944)
- 桑(くわ / Kuwa):I 楢型 (1918-1933/1936) / II 松型 (1944-1944)
- 小桜(こざくら / Kozakura):PG 小桜型 (1935-?)
- 榊(さかき / Sakaki):I 樺型 (1915-1932) / II 橘型 (1945 Ø)
- 桜(さくら / Sakura):I 桜型 (1911-1932) / II 松型 (1944-1945)
- 早苗(さなえ / Sanae):若竹型 (1923-1943)
- 早蕨(さわらび / Sawarabi):若竹型 (1924-1932)
- 椎(しい / Shii):橘型 [1945-1945/1947(USSRS Vol’niy)/1959]
- 紫苑(しおん / Shion):若竹型 (Ø)
- 篠竹(しのだけ / Shinodake):松型 (Ø)
- 白梅(しらうめ / Shiraume):I PG 小桜型 (1935-?) / II 松型 (Ø)
- 白菊(しらぎく / Shiragiku):橘型 (Ø)
- 杉(すぎ / Sugi):I 樺型 (1915-1932) / II 松型 [1944-1945/1947(ROCS Huiyang)/1951]
- 薄(すすき / Susuki):I 樅型 (1921-1940/1944) / II 橘型 (Ø)
- 菫(すみれ / Sumire):I 樅型 (1923-1940/1945) / II 橘型 (1945-1945/1947)
- 栴檀(せんだん / Sendan):橄欖型 [1911/1917-1919/1921 (II)]
- 竹(たけ / Take):I 樅型 (1919-1940/1948) / II 松型 (1944-1945)
- 橘(たちばな / Tachibana):I 桜型 (1911-1932) / II 橘型 (1945-1945)
- 蓼(たで / Tade):樅型 (1922-1940/1943)
- 千草(ちぐさ / Chigusa):橘型 (Ø)
- 栂(つが / Tsuga):樅型 (1920-1945)
- 蔦(つた / Tsuta):I 樅型 (1921-1940/1942) / II 橘型 [1945-1945/1947(ROCS Huayang)/1950]
- 躑躅(つつじ / Tsutsuji):若竹型 (X)
- 椿(つばき / Tsubaki):I 楢型 (1918-1935/1940) / II 松型 (1944-1945/1948)
- 栃(とち / Tochi):橘型 (1945 Ø)
- 飛梅(とびうめ / Tobiume):松型 (Ø)
- 梨(なし / Nashi):I 樅型 (1919-1940) / II 橘型 [1945-1945/1954-1971(JDS Wakaba)]
- 夏草(なつくさ / Natsukusa):橘型 (Ø)
- 撫子(なでしこ / Nadeshiko):若竹型 (Ø)
- 楢(なら / Nara):I 楢型 (1918-1930/1940) / II 松型 (1944-1945/1948)
- 楡(にれ / Nire):I 樅型 (1920-1940/1945) / II 橘型 (1945-1945/1948)
- 野菊(のぎく / Nogiku):橘型 (Ø)
- 萩(はぎ / Hagi):I 樅型 (1921-1940/1941) / II 橘型 (1945-1945/1947)
- 芭蕉(ばしょう / Bashō):若竹型 (Ø)
- 蓮(はす / Hasu):樅型 (1922-1948)
- 菱(ひし / Hishi):I 樅型 (1922-1940/1942) / II 橘型 (1945 Ø)
- 初梅(はつうめ / Hatsuume):橘型 [1945-1945/1947(ROCS Xinyang)/1961]
- 初菊(はつぎく / Hatsugiku):橘型 (Ø)
- 初櫻(はつざくら / Hatsuzakura):橘型 [1945-1945/1947(USSRS Vyrazitel’niy)/1959]
- 早梅(はやうめ / Hayaume):松型 (Ø)
- 檜(ひのき / Hinoki):I 桃型 (1917-1940) / II 松型 (1944-1945)
- 藤(ふじ / Fuji):I 樅型 (1921-1940/1946) / II 松型 (Ø)
- 芙蓉(ふよう / Fuyō):若竹型 (1923-1943)
- 牡丹(ぼたん / Botan):若竹型 (Ø)
- 槇(まき / Maki):I 楢型 (1918-1934) / II 松型 (1944-1945)
- 松(まつ / Matsu):I 樺型 (1915-1932) / II 松型 (1944-1944)
- 樅(もみ / Momi):I 樅型 (1919-1932/1936)
- 桃(もも / Momo):I 桃型 (1916-1940) / II 松型 (1944-1944)
- 八重櫻(やえざくら / Yaezakura):橘型 (1945 Ø)
- 矢竹(やだけ / Yadake):橘型 (1945 Ø)
- 柳(やなぎ / Yanagi):I 桃型 (1917-1940/1945) / II 松型 (1945-1945/1947)
- 山櫻(やまざくら / Yamazakura):松型 (Ø)
- 夕顔(ゆうがお / Yūgao):若竹型 (1924-1940/1944)
- 百合(ゆり / Yuri):若竹型 (X)
- 蓬(よもぎ / Yomogi):I 樅型 (1922-1940/1944) / II 松型 (Ø)
- 若草(わかくさ / Wakakusa):橘型 (Ø)
- 若櫻(わかざくら / Wakazakura):橘型 (1945 Ø)
- 若竹(わかたけ / Wakatake):若竹型 (1922-1944)
- 蕨(わらび / Warabi):樅型 (1921-1927)
- 借自英国皇家海军的 HMS Nemesis。
- 借自英国皇家海军的 HMS Minstrel。
水雷艇
只有一级水雷艇才有特殊的命名,其他级别的都使用数字命名。
另外也有好几型舰船用鸟类命名,例如布网舰,也就是布设反潜网的舰艇。
以下为对应的船种:AN - 布网舰;M - 布雷舰;PG - 内河炮艇;TB - 鱼雷艇。
- 蒼鷹(あおたか / Aotaka):I 隼型 (1903-1922/1927) / II AN 初鷹型 (1940-1944)
- 朝鳥(あさとり / Asatori):AN 改若鷹型 (1942 Ø)
- 飛鳥(あすか / Asuka):PG (1918/1937-1945)
- 鶉(うずら / Uzura):隼型 (1904-1923/1932)
- 鴻(おおとり / Ōtori):I 隼型 (1904-1923/1926) / II 鴻型 (1936-1944)
- 鵲(かささぎ / Kasasagi):I 隼型 (1900-1919/1925) / II 鴻型 (1937-1943)
- 鴎(かもめ / Kamome):I 隼型 (1904-1923/1926) / II M 燕型 (1929-1944)
- 雁(かり / Kari):I 隼型 (1903-1922/1930) / II 鴻型 (1937-1945)
- 雉(きじ / Kiji):I 隼型 (1904-1923/1926) / II 鴻型 [1937-1947(USSRS Vnimatel’niy)/1957]
- 小鷹(こたか / Kotaka):I (1888-1908/1926) / II PG (1930-1944)
- 鷺(さぎ / Sagi):I 隼型 (1904-1923/1925) / II 鴻型 (1937-1944)
- 白鷹(しらたか / Shirataka):I (1900-1922/1926) / II AN (1929-1944)
- 千鳥(ちどり / Chidori):I 隼型 (1901-1919/1923) / II 千鳥型 (1933-1944)
- 燕(つばめ / Tsubame):I 隼型 (1903-1922/1925) / II M 燕型 (1929-1945)
- 友鶴(ともづる / Tomozuru):千鳥型 (1934-1945)
- 鷂(はいたか / Haitaka):隼型 (1904-1923/1926)
- 初雁(はつかり / Hatsukari):千鳥型 (1934-1948)
- 初鷹(はつたか / Hatsutaka):AN 初鷹型 (1939-1945)
- 鴿 / 鳩(はと / Hato):隼型 (1903-1922/1926) / II 鴻型 (1937-1944)
- 隼(はやぶさ / Hayabusa):I 隼型 (1900-1919/1922) / II 鴻型 (1936-1944)
- 雲雀(ひばり / Hibari):隼型 (1904-1923/1925)
- 鵯(ひよどり / Hiyodori):鴻型 (1936-1944)
- 真鶴(まなつる / Manatsuru):I 隼型 (1900-1919/1925) / II 千鳥型 (1934-1945)
- 若鷹(わかたか / Wakataka):AN 改初鷹型 [1941-1946/1947(HMMS Laburnum)/1967(RSS Singapura)/1968]
巡洋舰
轻巡洋舰使用河流名命名,重巡洋舰使用山名进行命名。
不过,早期的很多命名并不很有规律。
下面仍然以命名依据来分类,实际上的舰种不同的会在所属型号前区分。
以下为对应的船种:AR - 工作船;ACR - 装甲巡洋舰;AP - 运输船;ARC - 铺设舰;AS - 潜艇母舰;AVC - 水上机母舰;B - 其他战列舰;BB - 战列舰;C - 其他巡洋舰;CA - 重巡洋舰;CC - 战列巡洋舰;CL - 轻巡洋舰;CT - 练习巡洋舰;E - 海防舰;K - 轻型护卫舰;G - 炮舰;SP - 通报舰;TG - 鱼雷炮舰。
河流名(轻巡洋舰)
- 阿賀野(あがの / Agano):阿賀野型 (1942-1944)
- 姉川(あねかわ / Anekawa):SP (1898/1905-1911/1922)
- 阿武隈(あぶくま / Abukuma):長良型 (1925-1944)
- 五十鈴(いすず / Isuzu):長良型 (1923-1945)
- 宇治(うじ / Uji):I G (1903-1936) / II G 橋立型 [1941-1945(ROCS Changzhi)/1949(PLANS Bayi)/1950(PLANS Nanchang)-1979]
- 大井(おおい / Ōi):球磨型 (1921-1944)
- 大淀(おおよど / Ōyodo):大淀型 (1943-1945)
- 神通(じんつう / Jintsū):川内型 (1925-1943)
- 加古(かこ / Kako):CA 古鷹型 (1926-1942)
- 加茂(かも / Kamo):川内型 (Ø)
- 木津(きづ / Kizu):川内型 (Ø)
- 木曾(きそ / Kiso):球磨型 (1921-1944)
- 北上(きたがみ / Kitagami):球磨型 (1921-1945/1947)
- 鬼怒(きぬ / Kinu):長良型 (1922-1944)
- 球磨(くま / Kuma):球磨型 (1920-1944)
- 熊野(くまの / Kumano):CA 最上型 (1937-1944)
- 酒匂(さかわ / Sakawa):阿賀野型 (1944-1945/1946)
- 川内(せんだい / Sendai):川内型 (1924-1943)
- 鈴谷(すずや / Suzuya):I SP (1901/1906-1913) / II CA 最上型 (1937-1944)
- 隅田(すみだ / Sumida):I G (1906-1935) / II G 伏見型 [1940-1947(ROCS Jiangxi)/1949(PLANS Fujiang)/1960?]
- 龍田(たつた / Tatsuta):I TG/SP/AS [1894/1898(SP)-1916/1920(AS)-1926(HIJMS Nagaura)] / II 天龍型 (1919-1944)
- 多摩(たま / Tama):球磨型 (1921-1944)
- 筑摩(ちくま / Chikuma):I C 筑摩型 (1912-1931/1935) / II CA 利根型 (1939-1944)
- 天龍(てんりゅう / Tenryū):I G (1886-1906/1912) / II 天龍型 (1919-1942)
- 利根(とね / Tone):I AP (1873-1886) / II AP (1874-1881) / III C (1910-1931/1933) / IV CA 利根型 (1938-1945)
- 那珂(なか / Naka):川内型 (1925-1944)
- 長良(ながら / Nagara):長良型 (1922-1944)
- 名取(なとり / Natori):長良型 (1922-1944)
- 名寄(なよろ / Nayoro):川内型 (Ø)
- 仁淀(によど / Niyodo):大淀型 (Ø)
- 能代(のしろ / Noshiro):阿賀野型 (1943-1944)
- 松江(まつえ / Matsue):E [1898(Sungari AP)/1906-1929]
- 三隈(みくま / Mikuma):CA 最上型 (1935-1942)
- 最上(もがみ / Mogami):I SP 淀型 (1908-1928) / II CA 最上型 (1935-1944)
- 初瀬(はつせ / Hatsuse):BB 敷島型 (1901-1904)
- 保津(ほづ / Hozu):G 勢多型 (1923-1945)
- 矢矧(やはぎ / Yahagi):I C 筑摩型 (1912-1940) / II 阿賀野型 (1943-1945)
- 夕張(ゆうばり / Yūbari):夕張型 (1923-1944)
- 由良(ゆら / Yura):長良型 (1923-1942)
- 淀(よど / Yodo):SP 淀型 (1908-1940)
山名(重巡洋舰)
- 青羽(あおば / Aoba):青葉型 (1927-1945/1947)
- 赤城(あかぎ / Akagi):I G 摩耶型 (1890-1911/1953) / II CV 天城型 (1927-1942)
- 淺間(あさま / Asama):I K (?/1874-1891) / II ACR 淺間型 (1899-1945/1947)
- 足柄(あしがら / Ashigara):妙高型 (1929-1945)
- 阿蘇(あそ / Aso):I ACR [1902(HIRMS Bayan)-1904/1905-1931/1932] / II CV 雲龍型 (1944 Ø)
- 愛宕(あたご / Atago):I G 摩耶型 (1889-1904) / II CC 天城型 (1921 Ø) / III 高雄型 (1932-1944)
- 天城(あまぎ / Amagi):I G (1878-1905/1908) / II CV 天城型 (1923 Ø)
- 畝傍(うねび / Unebi):C (1886-1886)
- 生駒(いこま / Ikoma):I CC 筑波型 (1908-1923) / II CV 雲龍型 (1944 Ø)
- 伊吹(いぶき / Ibuki):I CC 鞍馬型 (1909-1923/1924) / II CA/CV 改鈴谷型 [1943(CV) Ø]
- 岩木(いわき / Iwaki):CV 雲龍型 (1944 X)
- 開聞 / 海門(かいもん / Kaimon):I G (1884-1904) / II CV 雲龍型 (1945 X)
- 笠置(かさぎ / Kasagi):I C 笠置型 (1898-1916) / II CV 雲龍型 (1943 Ø)
- 春日(かすが / Kasuga):I SP (1867-1894/1902) / II ACR (1904-1945)
- 葛城(かつらぎ / Katsuragi):I G 葛城型 (1887-1913) / II CV 雲龍型 (1944-1945/1946)
- 衣笠(きぬがさ / Kinugasa):青葉型 (1927-1942)
- 霧島(きりしま / Kirishima):BB 金剛型 (1915-1942)
- 鞍馬(くらま / Kurama):I CC 鞍馬型 (1911-1923) / II CV 雲龍型 (1942 Ø)
- 金剛(こんご / Kongo):I B 金剛型 (1878-1909/1910) / II BB 金剛型 (1913-1944)
- 高雄(たかお / Takao):I AP (1869/1874-1880) / II C (1889-1911/1912) / III CC 天城型 (1920 Ø) / IV 高雄型 (1932-1946)
- 高千穂(たかちほ / Takachiho):C 浪速型 (1886-1914)
- 筑波(つくば / Tsukuba):I K (1854/1871-1905) / II CC 筑波型 (1907-1917)
- 鳥海(ちょうかい / Chōkai):I G 摩耶型 (1888-1908/1912) / II 高雄型 (1932-1944)
- 那須(なす / Nasu):CV 雲龍型 (1944 X)
- 那智(なち / Nachi):妙高型 (1928-1944)
- 新高(にいたか / Niitaka):C 新高型 (1904-1922)
- 乗鞍(のりくら / Norikura):CV 雲龍型 (1945 X)
- 摩耶(まや / Maya):I G 摩耶型 (1888-1908/1932) / II 高雄型 (1932-1944)
- 三笠(みかさ / Mikasa):BB 敷島型 (1902-1923/-)
- 身延(みのぶ / Minobu):CV 雲龍型 (1944 X)
- 妙高(みょうこう / Myōkō):妙高型 (1929-1946)
- 妙義(みょうぎ / Myōgi):CV 雲龍型 (1944 X)
- 羽黒(はぐろ / Haguro):妙高型 (1929-1945)
- 榛名(はるな / Haruna):BB 金剛型 (1915-1945)
- 磐城(ばんじょう / Banjō):G (1880-1907/1912)
- 比叡(ひえい / Hiei):I B 金剛型 (1878-1911) / II BB 金剛型 (1914-1942)
- 富士(ふじ / Fuji):I B (1866-1889/1896) / II BB 富士型 (1897-1945/1948)
- 古鷹(ふるたか / Furutaka):古鷹型 (1926-1942)
- 吉野(よしの / Yoshino):C 吉野型 (1893-1904)
其他地名
- 明石(あかし / Akashi):I C 須磨型 (1899-1928/1930) / II AR 明石型 (1939-1944/1954)
- 秋津洲(あきつしま / Akitsushima):I C (1894-1921/1927) / II AVC 秋津洲型 (1941-1944)
- 吾妻(あづま / Azuma):ACR (1900-1944/1945)
- 厳島(いつくしま / Itsukushima):I C 松島型 (1891-1919/1925) / II ARC (1929-1944)
- 和泉(いずみ / Izumi):I ? (?/1868-?) / II CT (1884/1895-1912/1913)
- 出雲(いずも / Izumo):ACR 出雲型 (1900-1945)
- 磐手(いわて / Iwate):ACR 出雲型 (1901-1945)
- 音羽(おとわ / Otowa):C (1904-1917/1918)
- 香椎(かしい / Kashii):CT 香取型 (1941-1945)
- 鹿島(かしま / Kashima):I BB 香取型 (1906-1923) / CT 香取型 (1940-1945/1946)
- 橿原(かしはら / Kashihara):CT 香取型 (1941 Ø)
- 香取(かとり / Katori):I BB 香取型 (1906-1923) / CT 香取型 (1940-1944)
- 須磨(すま / Suma):I C 須磨型 (1896-1923/1925) / II G [1916(HMS Moth)/1941-1945]
- 宗谷(そうや / Sōya):C [1901(HIRMS Varyag)/1907-1916/1923]
- 高砂(たかさご / Takasago):C (1898-1904)
- 千代田(ちよだ / Chiyoda):I G (1866-1888) / II C (1891-1922/1927) / III AVC/CV 千歳型 [1938/1943(CV)-1944]
- 津軽(つがる / Tsugaru):C [1901(HIRMS Pallada)/1905-1922/1924]
- 筑紫(つくし / Tsukushi):C (1883-1906/1911)
- 対馬(つしま / Tsushima):I C 新高型 (1904/1939-1944) / II E 択捉型 [1943-1945/1947(ROCS Lin’an)/1963]
- 浪速(なにわ / Naniwa):C 浪速型 (1885-1912)
- 松島(まつしま / Matsushima):C 松島型 (1892-1908)
- 武藏(むさし / Musashi):I B (1864/1868-1869/?) / II G 葛城型 (1888-1923/1935) / III BB 大和型 (1942-1944)
- 橋立(はしだて / Hashidate):I C 松島型 (1894-1922/1926) / II G 橋立型 (1940-1944)
- 平戸(ひらど / Hirado):I C 筑摩型 (1912-1940/1947) / II E 択捉型 (1943-1944)
- 大和(やまと / Yamato):I G 葛城型 (1887-1923/1945) / II BB 大和型 (1941-1945)
其他
- 廣丙(こいへい / Kōhei):C [1892(CNS Guangbing)/1895-1895]
- 濟遠(さいえん / Saien):C [1886(CNS Jiyuan)/1895-1905]
- 千歳(ちとせ / Chitose):I C 笠置型 (1899-1928/1931) / II AVC/CV 千歳型 [1938/1943(CV)-1944]
- 常磐(ときわ / Tokiwa):ACR 淺間型 (1899-1945/1946)
- 日進(にっしん / Nisshin):I G (1870-1892/1893) / II ACR 春日型 (1904-1935)
- 八雲(やくも / Yakumo):ACR (1900-1945/1947)
航空母舰
航空母舰使用祥瑞名来命名,后期也有用山名的。
括号中的船名为其原名。
以下为对应的船种:ACR - 装甲巡洋舰;AP - 运输船;AS - 潜水母舰;AVC - 水上机母舰;C - 其他巡洋舰;CC - 战列巡洋舰;CV - 航空母舰;G - 炮舰;IX - 民用船只。
祥瑞名
- 雲鷹(うんよう / Unyō):大鷹型 [1940(Yawata-maru IX)/1942(CV)-1944]
- 雲龍(うんりゅう / Unryū):雲龍型 (1944-1944)
- 海鷹(かいよう / Kaiyō):大鷹型 [1939(Argentina-maru IX)/1943(CV)-1945]
- 蛟龍(こうりゅう / Kōryū):雲龍型 (1944 X)
- 隼鷹(じゅんよう / Junyō):隼鷹型 [(Kashihara-maru IX)/1942-1945/1947)
- 翔鶴(しょうかく / Shōkaku):I AP (1857-1868) / II (1923 Ø) / III 翔鶴型 (1939-1944)
- 祥鳳(しょうほう / Shōhō):瑞鳳型 [(Tsurugizaki AS)/1941(CV)-1942]
- 神鷹(しんよう / Shinyō):大鷹型 [1935(Scharnhorst IX)/1943(CV)-1944]
- 瑞鶴(ずいかく / Zuikaku):翔鶴型 (1941-1944)
- 瑞鳳(ずいほう / Zuihō):瑞鳳型 (1940-1944)
- 蒼龍(そうりゅう / Sōryū):I AP (1872-1886) / II (1937-1942)
- 大鳳(たいほう / Taihō):大鳳型 (1944-1944)
- 大鷹(たいよう / Taiyō):大鷹型 [1941(Kasuga-maru IX/CV)/1942-1944]
- 冲鷹(ちゅうよう / Chūyō):大鷹型 [(1940(Nitta-maru IX)/1942(CV)-1943]
- 飛鷹(ひよう / Hiyō):隼鷹型 [(Izumo-maru IX)/1942(CV)-1944)
- 飛龍(ひりゅう / Hiryū):I AP (1858/1865-1891/?) / II (1939-1942)
- 鳳翔(ほうしょう / Hōshō):I G (1869-1906/1907) / II (1922-1945/1947)
- 龍驤(りゅうじょう / Ryūjō):(1933-1942)
- 龍鳳(りゅうほう / Ryūhō):AS/CV 瑞鳳型 [1934(Taigei AS)/1942(CV)-1945/1946]
其他
- 赤城(あかぎ / Akagi):I G 摩耶型 (1890-1911/1953) / II 天城型 (1927-1942)
- 阿蘇(あそ / Aso):I ACR (1902-1931/1032) / II 雲龍型 (1944 Ø)
- 天城(あまぎ / Amagi):I G (1878-1905/1908) / II 天城型 (1923 Ø) / III 雲龍型 (1944-1945)
- 伊吹(いぶき / Ibuki):I CC 鞍馬型 (1909-1923/1924) / II CA/CV 改鈴谷型 [1943(CV) Ø]
- 岩木(いわき / Iwaki):雲龍型 (1944 X)
- 開聞(かいもん / Kaimon):雲龍型 (1945 X)
- 加賀(かが / Kaga):(1928-1942)
- 笠置(かさぎ / Kasagi):I C 笠置型 (1898-1916) / II 雲龍型 (1943 Ø)
- 葛城(かつらぎ / Katsuragi):I G 葛城型 (1887-1913) / II 雲龍型 (1944-1945/1946)
- 鞍馬(くらま / Kurama):I CC 鞍馬型 (1911-1923) / II 雲龍型 (1942 Ø)
- 信濃(しなの / Shinano):(1944-1944)
- 千歳(ちとせ / Chitose):I C 笠置型 (1899-1928/1931) / II AVC/CV 千歳型 [1938/1943(CV)-1944]
- 千代田(ちよだ / Chiyoda):I G (1866-1888) / II C (1891-1922/1927) / III AVC/CV 千歳型 [1938/1943(CV)-1944]
- 那須(なす / Nasu):雲龍型 (1944 X)
- 乗鞍(のりくら / Norikura):雲龍型 (1945 X)
- 身延(みのぶ / Minobu):雲龍型 (1944 X)
- 妙義(みょうぎ / Myōgi):雲龍型 (1944 X)
- 若宮(わかみや / Wakamiya):I [1900(Lethington IX)/1905(Wakamiya-maru AP)/1913(CV)/1915(Wakamiya)-1931] / II E 択捉型 (1943-1943)
战列舰
战列舰使用令制国名来命名。
以下为对应的船种:B - 其他战舰;CT - 练习巡洋舰;CV - 航空母舰;G - 炮舰
令制国名
- 安芸(あき / Aki):薩摩型 (1911-1923/1924)
- 阿波(あわ / Awa):相模型 (X)
- 壱岐(いき / Iki):I [1889(HIRMS Imperator Nikolai I)/1905-1915] / II E 択捉型 (1943-1944)
- 伊勢(いせ / Ise):伊勢型 (1917-1945)
- 伊豫(いよ / Iyo):相模型 (X)
- 尾張(おわり / Owari):紀伊型 (1922 Ø)
- 加賀(かが / Kaga):加賀型 [1928(CV)-1942]
- 河内(かわち / Kawachi):I [1864(USRC Kankakee)/1867-1869] / II 河内型 (1912-1918)
- 紀伊(きい / Kii):紀伊型 (1922 Ø)
- 石見(いわみ / Iwami):[1904(HIRMS Oryol)/1905-1922/1924]
- 相模(さがみ / Sagami):相模型 [1901(HIRMS Peresvet)/1905-1916/1917]
- 薩摩(さつま / Satsuma):薩摩型 (1910-1923/1924)
- 信濃(しなの / Shinano):大和型 [1944(CV)-1944]
- 周防(すおう / Suō):相模型 [(1900(HIRMS Pobeda)/1905-1922]
- 攝津(せっつ / Settsu):I G (?/1868-1886/1888) / II 河内型 (1912-1945)
- 丹後(たんご / Tango):[1897(HIRMS Poltava)/1905-1916]
- 土佐(とさ / Tosa):加賀型 (1920-1925 Ø)
- 長門(ながと / Nagato):長門型 (1920-1945/1946)
- 武藏(むさし / Musashi):I B (1864/1868-1869/?) / II G 葛城型 (1888-1923/1935) / III 大和型 (1942-1944)
- 陸奥(むつ / Mutsu):長門型 (1921-1943)
- 肥前(ひぜん / Hizen):[1902(HIRMS Retvizan)/1905-1923/1924]
- 日向(ひゅうが / Hyūga):伊勢型 (1918-1945)
- 山城(やましろ / Yamashiro):扶桑型 (1917-1944)
- 大和(やまと / Yamato):I G 葛城型 (1887-1923/1945) / II 大和型 (1941-1945)
山名
金刚型为原来的战列巡洋舰。
- 霧島(きりしま / Kirishima):金剛型 (1915-1942)
- 金剛(こんご / Kongo):I B 金剛型 (1878-1909/1910) / II 金剛型 (1913-1944)
- 三笠(みかさ / Mikasa):敷島型 [1902-1923/(I)]
- 榛名(はるな / Haruna):金剛型 (1915-1945)
- 比叡(ひえい / Hiei):I B 金剛型 (1878-1911) / II 金剛型 (1914-1942)
- 富士(ふじ / Fuji):I B (1866-1889/1896) / II 富士型 (1897-1945/1948)
其他
- 朝日(あさひ / Asahi):敷島型 (1900-1942)
- 鹿島(かしま / Kashima):I 香取型 (1906-1923) / CT 香取型 (1940-1945/1946)
- 香取(かとり / Katori):I 香取型 (1906-1923) / CT 香取型 (1940-1944)
- 敷島(しきしま / Shikishima):敷島型 (1900-1945/1947)
- 鎮遠(ちんえん / Chin’en):定遠型 [1884(CNS Zhenyuan)/1895-1911/1912]
- 初瀬(はつせ / Hatsuse):敷島型 (1901-1904)
- 扶桑(ふそう / Fusō):I B (1878-1908/1910) / II 扶桑型 (1915-1944)
- 八島(やしま / Yashima):富士型 (1897-1904)
- 今仍在横须贺作为纪念舰保存。
海防舰
海防舰使用岛名命名。此篇不再列入后来转用作海防舰的其他类型军舰。
以下为对应的船种:AP - 运输船;ARC - 铺设舰;BB - 战列舰;C - 其他巡洋舰;CL - 轻巡洋舰;TV - 练习舰。
- 粟国(あぐに / Aguni):鵜来型 (1944-1945/1948)
- 天草(あまくさ / Amakusa):I AP / II 択捉型 (1943-1945)
- 奄美(あまみ / Amami):鵜来型 (1945-1945/1947)
- 阿頼戸(あらいど / Araido):鵜来型 (Ø)
- 淡路(あわじ / Awaji):御蔵型 (1944-1944)
- 伊王(いおう / Iō):鵜来型 (1945-1945/1948)
- 伊唐(いから / Ikara):鵜来型 (1945-1945/1948)
- 壱岐(いき / Iki):I BB [1889(HIRMS Imperator Nikolai I)/1905-1915] / II 択捉型 (1943-1944)
- 生名(いくな / Ikuna):日振型 [1944-1945/1947(MOT)/1954(JCG Ojika)/1963]
- 生野(いくの / Ikuno):鵜来型 [1945-1945/1947(USSRS EK-41)/1961]
- 石垣(いしがき / Ishigaki):占守型 (1941-1944)
- 稲木(いなぎ / Inagi):鵜来型 (1944-1945)
- 稲積(いなつみ / Inatsumi):鵜来型 (Ø)
- 宇久(うく / Uku):鵜来型 (1944-1945/1947)
- 鵜来(うくる / Ukuru):鵜来型 [1944-1945/1947(MOT)/1954(JCS Satsuma)/1965]
- 蔚美(うるみ / Urumi):鵜来型 (1945 Ø)
- 択捉(えとろふ / Etorofu):I AP / II 択捉型 (1943-1945/1947)
- 恵比寿(えびす / Ebisu):鵜来型 (Ø)
- 大津(おおつ / Ōtsu):日振型 (1945 Ø)
- 大槌(おおづち / Ōzuchi):鵜来型 (Ø)
- 大振(おおぶり / Ōburi):鵜来型 (Ø)
- 小笠原(おがさわら / Ogasawara):鵜来型 (Ø)
- 隠岐(おき / Oki):択捉型 (1943-1945/1947(ROCS Gu’an)/1949(PLANS Changbai)/1982]
- 沖縄(おきなわ / Okinawa):鵜来型 (1944-1945)
- 沖島(おきのしま / Okinoshima):I [1899(HIRMS General-Admiral Apraksin)/1905-1922/1924] / II ARC (1936-1942)
- 男鹿(おしか / Oshika):鵜来型 (1945-1945)
- 鹿久居(かくい / Kakui):鵜来型 (Ø)
- 笠戸(かさど / Kasado):I AP / II 択捉型 (1944-1945/1948)
- 金輪(かなわ / Kanawa):鵜来型 (1945-1945/1947)
- 蒲苅(かまり / Kamari):鵜来型 (Ø)
- 苅藻(かりも / Karimo):鵜来型 (Ø)
- 干珠(かんじゅ / Kanju):I TV (1888-1896/1910) / 択捉型 (1943-1945)
- 久賀(くが / Kuga):鵜来型 (1945-1945/1948)
- 草垣(くさがき / Kusagaki):御蔵型 (1944-1944)
- 国後(くなしり / Kunashiri):I AP / II 占守型 (1940-1945/1946)
- 久米(くめ / Kume):日振型 (1944-1945)
- 鞍掛(くらかけ / Kurakake):鵜来型 (Ø)
- 倉橋(くらはし / Kurahashi):御蔵型 (1944-1945/1947)
- 神津(こうづ / Kōzu):鵜来型 [1944-1945/1947(USSRS EK-47)/1969]
- 古志岐(こしき / Koshiki):鵜来型 (Ø)
- 坂手(さかて / Sakate):鵜来型 (Ø)
- 崎戸(さきと / Sakito):日振型 (1945-1945)
- 佐渡(さど / Sado):択捉型 (1943-1944)
- 佐波留(さばる / Sabaru):鵜来型 (Ø)
- 志賀(しが / Shiga):鵜来型 [1944-1945/1946(MOT)/1954(JCS Kojima)/1965/1998]
- 四阪(しさか / Shisaka):日振型 [1944-1945/1947(ROCS Hui’an)/1949(PLANS)/1961(Ruijin)/1990]
- 七発(しちはつ / Shichihatsu):鵜来型 (Ø)
- 占守(しむしゅ / Shimushu):占守型 [1940-1947(USSRS EK-31)/1959]
- 昭南(しょうなん / Shōnan):日振型 (1944-1945)
- 新南(しんなん / Shinnan):鵜来型 [1944-1945/1947(MOT)/1954(JCS Tsugaru)/1966/1971]
- 諏訪瀬(すわせ / Suwase):鵜来型 (Ø)
- 大東(だいとう / Daitō):日振型 (1944-1945)
- 高根(たかね / Takane):鵜来型 (1945-1945/1947)
- 高見(たかみ / Takami):鵜来型 (Ø)
- 竹生(ちくぶ / Chikubu):鵜来型 [1944-1945/1947(MOT)/1954(JCS Atsumi)/1962]
- 千束(ちづか / Chizuka):鵜来型 (Ø)
- 千振(ちぶり / Chiburi):御蔵型 (1944-1945)
- 津久賀(つくが / Tsukuga):鵜来型 (Ø)
- 津久根(つくね / Tsukune):鵜来型 (Ø)
- 津久見(つくみ / Tsukumi):鵜来型 (Ø)
- 対馬(つしま / Tsushima):I C 新高型 (1904/1939-1944) / II 択捉型 [1943-1945/1947(ROCS Lin’an)/1963]
- 津多羅(つたら / Tsutara):鵜来型 (Ø)
- 津々木(つづき / Tsuzuki):鵜来型 (Ø)
- 友知(ともしり / Tomoshiri):日振型 (1945 Ø)
- 能美(のうみ / Nōmi):御蔵型 (1944-1945)
- 能登(のと / Noto):鵜来型 (Ø)
- 松輪(まつわ / Matsuwa):択捉型 (1943-1944)
- 満珠(まんじゅ / Manju):I TV (1888-1896/?) / II 択捉型 [1943-1945/1946(ROCS)/1954(PLANS Nanning)-1979]
- 御蔵(みくら / Mikura):御蔵型 (1943-1945)
- 神子元(みこもと / Mikomoto):鵜来型 (Ø)
- 見島(みしま / Mishima):[1896(HIRMS Admiral Senyavin)/1905-1935/1936]
- 水ノ子(みずのこ / Mizunoko):鵜来型 (Ø)
- 水無瀬(みなせ / Minase):鵜来型 (Ø)
- 三宅(みやけ / Miyake):御蔵型 (1943-1945/1948)
- 宮戸(みやと / Miyato):鵜来型 (Ø)
- 六連(むつれ / Mutsure):択捉型 (1943-1943)
- 室津(むろつ / Murotsu):鵜来型 (1945 Ø)
- 目斗(もくと / Mokuto):日振型 (1945-1945)
- 八丈(はちじょう / Hachijō):占守型 (1941-1945/1947)
- 羽節(はぶし / Habushi):鵜来型 (1945-1945/1947)
- 波太(はぶと / Habuto):日振型 (1945-1945/1947)
- 日振(ひぶり / Hiburi):日振型 (1944-1944)
- 平戸(ひらど / Hirado; ひらと / Hirato):I C 筑摩型 (1912-1940/1947) / II 択捉型 (1943-1944)
- 福江(ふかえ / Fukae):択捉型 (1943-1945/1947)
- 蓋井(ふたおい / Futaoi):鵜来型 (Ø)
- 舳倉(へくら / Hekura):鵜来型 (Ø)
- 保高(ほたか / Hotoka):鵜来型 (1945-1945/1948)
- 屋久(やく / Yaku):鵜来型 (1945-1945)
- 屋代(やしろ / Yashiro):御蔵型 [1944-1945/1947(ROCS Zheng’an)/1963]
- 与那国(よなぐに / Yonaguni):鵜来型 (Ø)
- 若宮(わかみや / Wakamiya):I [1900(Lethington IX)/1905(Wakamiya-maru AP)/1913(CV)/1915(Wakamiya)-1931] / II E 択捉型 (1943-1943)
其他
- 五十島(いおしま / Ioshima):寧海型 [1932(ROCS Ninghai CL)/1937-1944]
- 松江(まつえ / Matsue):[1898(Sungari AP)/1906-1929]
- 八十島(やそしま / Yasoshima):寧海型 [1936(ROCS Pinghai CL)/1936-1944]
其他
下面直接列出其他舰种的舰船命名,其多数都没有太大规律。
以下为对应的船种:C - 其他巡洋舰;CC - 战列巡洋舰;CV - 航空母舰;
炮舰
- 赤城(あかぎ / Akagi):I 摩耶型 (1890-1911/1953) / II CV 天城型 (1927-1942)
- 安宅(あたか / Ataka):(1922-1945(ROCS Andong)/1947/1949/?]
- 愛宕(あたご / Atago):I 摩耶型 (1889-1904) / II CC 天城型 (1921 Ø) / III 高雄型 (1932-1944)
- 天城(あまぎ / Amagi):I (1878-1905/1908) / II CV 天城型 (1923 Ø)
- 宇治(うじ / Uji):I (1903-1936) / II 橋立型 [1941-1945(ROCS Changzhi)/1949(PLANS Bayi)/1950(PLANS Nanchang)-1979]
- 大島(おおしま / Ōshima):(1892-1904)
- 興津(おきつ / Okitsu):アツィオ型 [1927(ITS Lepanto)/1944-1945(ROCS Xianning)/1956]
- 嵯峨(さが / Saga):(1912-1945)
- 操江(そうこう / Sōkō):[1869(CNS Caojiang)/1894-1903/?]
- 鳥海(ちょうかい / Chōkai):I 摩耶型 (1888-1908/1912) / II 高雄型 (1932-1944)
- 鎮西(ちんせい / Chinsei):鎮東型 [1880(CNS Zhenxi)/1895-1903/?]
- 鎮中(ちんちゅう / Chinchū):鎮東型 [1881(CNS Zhenzhong)/1895-1906/1909]
- 鎮東(ちんとう / Chintō):鎮東型 [1880(CNS Zhendong)/1895-1903/1907]
- 鎮南(ちんなん / Chinnan):鎮東型 [1880(CNS Zhennan)/1895-1903/1913]
- 鎮辺(ちんぺん / Chinpen):鎮東型 [1881(CNS Zhenbian)/1895-1903/?]
- 鎮北(ちんほく / Chinhoku):鎮東型 [1880(CNS Zhenbei)/1895-1903/1909]
- 摩耶(まや / Maya):I 摩耶型 (1888-1908/1932) / II 高雄型 (1932-1944)
- 橋立(はしだて / Hashidate):I C 松島型 (1894-1922/1926) / II 橋立型 (1940-1944)
- 湄雲(びうん / Biun):[1870(CNS Meiyun)/1895-1895]
- 平遠(へいえん / Heien):[1890(CNS Pingyuan)/1895-1904]
- 鳳翔(ほうしょう / Hōshō):I (1869-1906/1907) / II (1922-1945/1947)
内河炮舰
- 熱海(あたみ / Atami):熱海型 [1929-1945(ROCS Yongping)/1949(PLANS Wujiang)/1960?]
- 堅田(かたた / Katata):勢多型 (1923-1945)
- 唐津(からつ / Karatsu):[1928(USS Luzon)/1942-1945]
- 須磨(すま / Suma):I C 須磨型 (1896-1923/1925) / II G [1916(HMS Moth)/1941-1945]
- 隅田(すみだ / Sumida):I (1906-1935) / II 伏見型 [1940-1947(ROCS Jiangxi)/1949(PLANS Fujiang)/1960?]
- 勢多(せた / Seta):勢多型 [1923-1945(ROCS Changde)/1949(PLANS Minjiang)/1960?]
- 多々良(たたら / Tatara):[1927(USS Guam)/1941(Wake)/1941-1946(ROCS Taiyuan)/1949]
- 鳥羽(とば / Toba):[1911-1945(ROCS Yongji)/1948(Haoxue)/1949(PLANS Xiangjiang)/1960?]
- 鳴海(なるみ / Narumi):[1921(ITS Ermanno Carlotto)/1943-1945(ROCS Jiangkun)/1949(PLANS?)/1960?]
- 舞子(まいこ / Maiko):[1910(PS Macau)/1943-1947(ROCS Wufeng)/1949(PLANS 3-522)/1960?]
- 比良(ひら / Hira):勢多型 (1923-1944)
- 伏見(ふしみ / Fushimi):I (1906-1935) / II 伏見型 [1939-1947(ROCS Jiangfeng)/1949(PLANS?)/?]
- 二見(ふたみ / Futami):熱海型 [1930-1945(ROCS Yong’an)/1949(PLANS Zhujiang)/1960?]
- 保津(ほづ / Hozu):勢多型 (1923-1945)